内容をスキップ
- 2017年2月
- 看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 発足 会員54校
- 2017年9月
- 第2回看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 総会開催 会員85校
・ポータルサイトの設置ならびに修了者に関する情報管理の在り方検討
- 2019年3月
- 第3回看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 総会開催 会員113校
・指定研修機関連絡会の活動ならびに体制の検討
- 2020年3月
- 第4回看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 総会開催 会員129校
・指定研修機関連絡会規約改正、役員選挙の実施
- 2021年1月
- 第5回看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 総会開催 会員197校
・ポータルサイトの充実化、修了者名簿の情報公開の実施
- 2022年2月
- 第6回看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 総会開催 会員245校
・指定研修機関連絡会法人化に向けたWG設置、会員への法人化の説明実施
- 2023年2月
- 第6回看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 総会開催 会員287校
・指定研修機関連絡会の法人化について会員承認を得て、発起人会成立
- 2023年8月
- 看護師の特定行為に係る指定研修機関連絡会 臨時総会開催
・指定研修機関連絡会の解散を2024年2月26日とし、指定研修機関連絡会研修費は新たに発足する指定研修機関協議会へ寄付することが可決
- 2023年12月
- 一般社団法人の法人登録完了
- 2024年2月
- 指定研修機関連絡会研修費497,276円を特定行為に係る指定研修機関協議会へ寄付
- 2024年2月26日
- 2024年度(第1回)看護師の特定行為に係る指定研修機関協議会 総会開催
・指定研修機関連絡会の解散により事業を引き継ぎ、指定研修機関協議会として運営を開始。入会も開始となる。
- 2024年6月
- 「令和6年看護師の特定行為に係る研修機関拡充支援事業」受託。
・シンポウム、指定研修機関の申請を支援するための説明会、スキルアップセミナーの開催、ポータルサイトの充実、特定行為研修修了者や指定研修機関自身で更新可能なシステムの構築を図る
- 2024年6月
- 世話人、各種委員会を設置
・総務委員会、学術委員会、広報委員会を設置する。
- 2025年1月
- 特定行為研修修了者登録システム、指定研修機関登録システムの立ち上げ
- 2025年2月
- 2025年度看護師の特定行為に係る指定研修機関協議会 総会開催 正会員122施設
・新理事体制について承認され新理事会発足